NPO法人十勝多自然ネット 活動参加
徳井建設工業株式会社は『NPO法人十勝多自然ネット』の一員です。
(URL)http://near-nature-net.eco.coocan.jp/
【河川清掃活動】
【小中河川における環境教育支援活動】
【現場移植会(水生動物の移植)】
TEL:0155-26-2211
〒080-0809 帯広市東9条南8丁目1番地2
【歩道を花でいっぱい活動】
平成22年から毎年おこなっている活動で、会社前の歩道において近隣の日赤東保育所の子どもたちと一緒に、たくさんの花を植えています。
また、花壇のデザイン、草花の配置・形状、草花の生育・手入れの状態、花壇全体の配色や総合美などについて審査がおこなわれる『帯広を緑と花でつつむ花壇コンクール』(新型コロナウイルス感染症拡大につき、令和2年度および令和3年度はコンクール中止)に参加しています。
【芽室町氷灯夜 アイスキャンドル寄贈】
地域参加型の地域貢献として、毎年2月14日に芽室公園でおこなわれる『氷灯夜』に、アイスキャンドル500個を寄贈しております。
地域の皆様、お祭りの来客者様に喜んでいただけるよう、真心込めてひとつひとつ丁寧に並べております。
【その他の会社における地域貢献活動】
【陸別町中央駐車場 落葉清掃】
令和3年11月5日、クンネベツ橋補修ほか(帯広開建発注)の施工現場近隣となる陸別町中央駐車場(陸別町役場隣り)において、地域貢献の一環として立木から枯れ落ちた葉っぱの清掃をおこない、大型土のう袋4袋超の量を収集しました。
【豊頃町立豊頃小学校 生垣剪定】
令和3年11月6日、池田築堤河道掘削(帯広開建発注)および大津旅来線改良(帯広建管発注)の施工現場近隣となる豊頃小学校において、地域貢献の一環として通学歩道および遊具施設の支障木となっている部分の剪定作業をおこないました。
【音更町鈴蘭親水公園 草刈り清掃】
令和3年9月24日、然別築堤ほか(帯広開建発注)および音更宝来急傾斜地(帯広建管発注)の施工現場近隣となる音更町鈴蘭親水公園において、地域貢献の一環として草刈りおよび清掃作業をおこない、大型土のう袋15袋分に及ぶ雑草やゴミを収集しました。
【芽室公園 ベンチ整備】
令和3年8月26日、北伏古防護柵設置ほか(帯広開建発注)の施工現場近隣となる芽室公園において、地域貢献の一環として腰掛けベンチの新設・整備をおこないました。
【芽室神社 清掃奉仕】
令和3年8月23日、北伏古防護柵設置ほか(帯広開建発注)の施工現場近隣となる芽室神社において、地域貢献の一環として神社境内等の清掃活動をおこないました。
【おびひろ動物園 花壇整備】
動物園アザラシ舎修繕(帯広市発注)を請け負った縁で、園内の老朽化して利用されていなかった噴水設備を『花壇』に修繕・改良致しました。
令和3年6月10日、改良作業を終えた『花壇』にて徳井社長と若手職員が、花植えと水やりおよび周辺の清掃作業をおこないました。
【音更町立木野東小学校 グラウンド整備】
令和3年2月13日、音更宝来急傾斜地および音更中央通防安(ともに帯広建管発注)の施工現場近隣にある木野東小学校において、地域貢献の一環としてスケートリンクの氷割りや除排雪作業とともに雪山滑り台製作をおこないました。
【帯広市以平農業センター 駐車場ライン引き】
令和2年11月3日、市道以平・西7線線ほか(帯広市発注)の施工現場近隣にある以平農業センターにおいて、地域貢献の一環として駐車場内のライン引きをおこないました。
【特別養護老人ホームとよころ荘 雑木伐採】
令和2年11月25日、礼作別ほか1地区(十勝総振局発注)の施工現場近隣にある特別養護老人ホーム『とよころ荘』において、地域貢献の一環として敷地内の雑木伐採をおこないました。
【あしょろ子どもセンター フェンス修繕】
令和2年11月25日、足寄町愛冠改良ほか(帯広開建発注)および利別川改修・中流地区(帯広建管発注)の施工現場近隣にある『あしょろ子どもセンター』において、地域貢献の一環としてフェンスの修繕をおこないました。
【足寄町立大誉地小学校 側溝清掃】
令和2年11月18日、足寄町愛冠改良ほか(帯広開建発注)および利別川改修・中流地区(帯広建管発注)の施工現場近隣にある大誉地小学校において、地域貢献の一環として敷地内側溝の清掃をおこないました。
【陸別町および陸別中学校より感謝状拝受】
令和2年10月22日、陸別町および陸別中学校より感謝状を受け取りました。
これは陸別町日宗改良(帯広開建発注)の施工にあたり、陸別町にて北海道横断自動車道を施工する6社で構成する連絡協議会において、9月24日に陸別中学校の生徒を招いた現場見学会を開催したことと、10月1日に陸別町高齢者交流センターにおいて外壁塗装の修繕作業をおこなったことに対して、陸別町と陸別中学校がそれぞれ感謝の意を表されたものです。
【音更町立柳町小学校 交通安全啓蒙活動】
令和2年2月21日、音更川河道掘削ほか(帯広開建発注)の施工現場近隣にある柳町小学校において、通学路を通行する車両に対して交通安全を呼びかけました。
また、校門前では通学する児童に向けておはよう運動を実施しました。
【音更町立柳町小学校 除排雪作業】
令和2年2月11日、音更川河道掘削ほか(帯広開建発注)の施工現場近隣にある柳町小学校において、構内および運動場の除排雪作業をおこないました。
【道道73号・帯広浦幌線(木野大通東11) 交通安全啓蒙活動】
令和2年1月29日、音更川河道掘削ほか(帯広開建発注)の施工現場近隣にあたる、国道241号線と道道73号線の交差点(木野大通東11丁目)において朝の通勤時間に合わせて、スピードダウン、デイライトの推進やシートベルト着用、「ながら運転」禁止等、土砂を運搬するダンプトラックおよび一般走行車に交通安全を呼びかけました。
また、交通安全啓蒙活動後に隣接道路(共栄南橋の高架下など)のごみ拾いを合わせておこないました。
【鹿追町立通明小学校 遊具のペンキ塗装】
令和元年10月26日、東瓜幕地区(十勝総振局発注)の施工現場近隣にある通明小学校において、屋外鉄製遊具のペンキ塗装を実施しました。
【清水円山展望台 景観改善伐木活動】
令和元年7月9日、ペケレベツ川・石山橋ほか(帯広建管発注)の施工現場近隣の、広大な十勝平野を一望できる『清水円山展望台』において伐木活動を実施し、景観の改善をおこないました。
【工事現場体験学習】
士幌中央中学校で建設業への進路を希望している生徒さんへ、測量機器や重機を用いた現場体験学習をおこないました。
【現場見学会および写生会】
工事現場近隣小学校の児童や職員の方々と交流を深め、『働く機械の写生会』をおこないました。
【交通安全標語コンクール】
工事現場近隣の小中学校において、児童・生徒たちに安全標語を掲げていただきました。
【その他の工事施工現場周辺における地域貢献活動】
【就業体験】
毎年地元の工業高等学校より就業体験の生徒を受け入れて、建設産業や公共工事の意義や役割を、現場を実際に体験し学んでいただいております。
【職場体験学習】
帯広翔陽中学校の2年生を対象とした職場体験学習に協力しております。平成30年度は1名、令和元年度は2名の生徒を受け入れました。
「建設業の難しさ、大変さ、楽しさを学ぶことが出来ました」という感想もいただき、建設業のやりがいや魅力を少しでも理解してもらえたのではないかと思います。
徳井建設工業株式会社は『NPO法人十勝多自然ネット』の一員です。
(URL)http://near-nature-net.eco.coocan.jp/
【河川清掃活動】
【小中河川における環境教育支援活動】
【現場移植会(水生動物の移植)】